翻訳と辞書 |
花園 (京都市)[はなぞの]
花園(はなぞの)は、京都市右京区の地名である。 地名の由来は、法金剛院である。法金剛院は、平安時代、右大臣、清原夏野が建立した山荘をその没後に寺としたものである。夏野が山荘近辺に珍奇な草花を植えたことから、花園と呼ばれるようになったとされる。また、鳥羽天皇の中宮、待賢門院が法金剛院に極楽浄土を再現する庭園を造立し、栄華を極めた。現在でも、法金剛院は「蓮の寺」として知られている。 また、この地には、花園法皇の離宮があり、後に離宮は、関山慧玄を迎えて禅刹として改められ、妙心寺となった。妙心寺の宗門校として、花園中学校・高等学校、花園大学が、この地に開設されている。西部には古墳のある双ヶ丘がそびえている。 == 交通アクセス ==
* JR西日本山陰本線(嵯峨野線) : 花園駅 * 京福電気鉄道北野線 : 妙心寺駅
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「花園 (京都市)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|